0

国輝二代 / 東京第一名所 日本橋御模様替繁栄之図

SKU: C26102
価格 ¥80,000
スマートフォンのお客様は画像上でダブルタップすると拡大画像をご覧いただけます。
Please double-tap on the image to zoom up images.

作品
年代 : 明治6年
サイズ : 大判3枚続
刷 : 良
保存 : 良
詳細 : 少汚れ

ディレクターコメント
日本橋は大火などを理由に何度も架けかえられた歴史を持つ。江戸時代では大きくアーチ型を描いた太鼓橋であったが、明治の文明開化によって馬車や人力車の通行が盛んになると、平らな西洋式の橋にその姿を変えた。この図でも平坦な木橋に模様替えした日本橋が描かれており、人々が様々な方法で盛んに行き来する活気ある様子が写し取られている。

国輝二代は豊国三代の門人である。当初は国綱二代と称して制作を開始し、慶応頃に国輝二代と改めたと考えられている。
国輝となって以降は開化絵を多く描き、中でも鉄道絵がその多くを占める。蒸気機関車の描写は他の絵師と比較してもより丁寧に観察して描かれた事が窺えるため、資料的価値も高いと言えるだろう。


作品ページの見方とご購入ガイド



Information
Date : 1873
Size : O-ban / Triptych
Impression : Good
Condition : Good
Detail : Slight browning

The Nihombashi Bridge has been rebuilt many times due to fires and other reasons. In the Edo period (1603-1867), the bridge was a large arched bridge, but in the Meiji period (1868-1912), when horse-drawn carriages and rickshaws became popular, it was replaced by a flat Western-style bridge. In this print, the Nihombashi bridge has been transformed into a flat wooden bridge, and people are actively traveling to and from it in various ways.

Kuniteru II was a student of Toyokuni III. It is believed that he started working under the name Kunitsuna II around the Bunkyu era and changed it to Kuniteru II around the Keio era.
After becoming Kuniteru II, he designed many Kaika-e prints, most of which are railway pictures. His depictions of steam locomotives are of high documentary value, as it can be seen that he observed and depicted steam locomotives more carefully than other artists.

Shopping Guide & Information of the Japanese Prints