0

暁斎・豊国三代 / 江戸名所 築地浪除勝景

SKU: C29140
スマートフォンのお客様は画像上でダブルタップすると拡大画像をご覧いただけます。
Please double-tap on the image to zoom up images.

作品
年代 : 元治元年
サイズ : 大判3枚続
刷 : 良
保存 : 良
詳細 : 少汚れ / 綴穴補修

ディレクターコメント
暁斎は天保8年に国芳に入門するも、天保11年には狩野派の絵師前村洞和に再入門。洞和は暁斎の画才を愛し、「画鬼」と呼んだという。安政5年に狩野派を離れて「惺々狂斎」と号し、浮世絵を描き始めると、戯画・風刺画で人気を博した。他に万延頃から周麿と称して浮世絵を描き始めている。

作品ページの見方とご購入ガイド



Information
Date : 1864
Size : O-ban / Triptych
Impression : Good
Condition : Good
Detail : Slight browning / Restored binding holes

Kyosai entered the school of Kuniyoshi, however, he decided to become a pupil of Maemura Towa, one of the artists from the Kano school, later.
Towa loved Kyosai's talent and called him a "painting demon." In 1858, Kyosai left Kano school and named "Seisei Kyosai" himself and started drawing caricatures and gaining popularity.
From around 1860, he also used the name "Chikamaro."

Shopping Guide & Information of the Japanese Prints