0

国周 / 又注連飾侠客之海老床

SKU: C21208
タグ: 動物  
スマートフォンのお客様は画像上でダブルタップすると拡大画像をご覧いただけます。
Please double-tap on the image to zoom up images.

作品
年代 : 文久3年
サイズ : 大判3枚続
刷 : 良
保存 : 良
詳細 : 少汚れ / 小虫穴補修

ディレクターコメント
髪結いにやってきた侠客たちが、立派な海老を背に描かれている。
「海老床」とは、当時の床屋が多く使った名前で、その多くは海老の絵を店先に配した。

国周は周信及び豊国三代の門人で、小島烏水によって「明治の写楽」と称せられる。3枚続に役者一人を描くという新しい構成は国周が創始したとされる。明治期における役者絵浮世絵師の代表的存在であり、作品数も多く、明治演劇史の資料としても大変価値がある。
国周は自らも認めているほどの変わった性格をしていたという。住いと妻を変えることが癖で、本人によると転居は117回であり、同じく転居の多かった北斎と比べ「絵は北斎には及ばないが、転居数では勝っている」と誇っていたという。妻も40人余り変え、長続きすることは無かった。酒と遊びが大好きで、画料が入っても宵越しの金は持たないとばかりにすぐ使ってしまい、晩年は着物一枚で過ごし舞台に出る役者をスケッチする「中見」の際には版元から着物を貸してもらうほどだったという。しかし困っている人を見ると助けずにはいられず、時には来客のものまで与えてしまうという非常識ぶりを発揮した。

作品ページの見方とご購入ガイド



Information
Date : 1863
Size : O-ban / Triptych
Impression : Good
Condition : Good
Detail : Slight browning / Restored small wormholes

Chivalrous men are depicted with a magnificent picture of a prawn in the background.
"Ebi-doko, literally translated to "Prawn-Alcove", was the shop name used by many barbershops of the time and they had a picture of a prawn on the entrance of the store.

Kunichika was a pupil of Chikanobu and Toyokuni III and was called the "Sharaku of the Meiji era" by Kojima Usui, and it is said that Kunichika originated the new composition of depicting a single actor on triptychs. Kunichika is said to be an odd character, as Kunichika himself admitted. He had a habit of changing his residence and wives, and according to him, he moved 117 times. He had more than 40 wives, but none of them lasted long. He loved to drink and have fun, and even when he received money for his paintings, he would spend it as soon as he could, so much so that he spent his later years wearing only a kimono, and would ask the publisher to lend him a kimono when he would sketch actors for the Kabuki stage. However, when he saw someone in trouble, he could not help but help them, and sometimes he even gave guests' things to people who are suffering.

Shopping Guide & Information of the Japanese Prints