0

清方 / 渦巻 下

SKU: C21231
スマートフォンのお客様は画像上でダブルタップすると拡大画像をご覧いただけます。
Please double-tap on the image to zoom up images.

作品
年代 : 大正2年
サイズ : 口絵(約 22 × 28 cm)
刷 : 良
保存 : 良
詳細 : 本付口絵 / 中折

ディレクターコメント
『渦巻』(うずまき)は、1913年に発表された渡辺霞亭(わたなべ かてい)による日本の小説。名家の家督相続をめぐる紛争(お家騒動)を描いた家庭小説である。
本作は本の附録として制作された口絵であり、販売当時のように本に貼付されている。

清方は年方の門下で、十代にしてすでにプロの挿絵画家として活躍していた。青年期に泉鏡花と知り合い、その挿絵を描いたことや、幼少時の環境の影響もあり、終生江戸情緒及び浮世絵の美とは離れることがなかった。
肉筆作品にも力を注ぎ、日本を代表する美人画家のひとりに数えられる。


Information
Date : 1913
Size : Kuchi-e (approx. 22 × 28 cm)
Impression : Good
Condition : Good
Detail : Kuchi-e with book / Centerfold

“Uzumaki” is a Japanese novel by Watanabe Katei, published in 1913. It is a family novel about a dispute over the inheritance of a famous family (family disturbance).
This artwork was produced as a Kuchi-e, an appendix to the book, and is affixed to the book as it was when it was sold.
Kiyokata was a pupil of Toshikata and was already active as a professional illustrator in his teens. He became acquainted with Izumi Kyoka in his youth, and throughout his life, he continued to work with Edo sentiment and the beauty of Ukiyoe.
最近見た作品