0

国貞二代 / 処女評判善悪鏡

SKU: C29050
価格 ¥55,000
スマートフォンのお客様は画像上でダブルタップすると拡大画像をご覧いただけます。
Please double-tap on the image to zoom up images.

作品
年代 : 慶応元年
サイズ : 大判3枚続
刷 : 良
保存 : 良
詳細 : 小虫穴補修

ディレクターコメント
五人の女盗賊を描いた歌舞伎「処女評判善悪鏡」の一場面である。もともと「雲霧五人男」を女性に置き換えて書かれたとされる演目で、雷に驚く登場人物たちの姿が、ユーモラスに描かれている。

国貞二代は国貞の門下で、嘉永3年には国政二代と称したが、嘉永5年の時には国貞二代と落款する。元治元年に豊国三代が没すると、その後の明治3年頃から豊国四代を名乗った。

作品ページの見方とご購入ガイド



Information
Date : 1865
Size : O-ban / Triptych
Impression : Good
Condition : Good
Detail : Restored small wormholes

This print depicts a scene from the kabuki play Shojo Hyoban Zenaku Kagami, which features five female thieves. The play is said to be a reworking of Kumokiri Gonin Otoko with the characters changed to women. The figures are humorously portrayed as they react in surprise to a flash of lightning.

KunisadaⅡ is a pupil of Kunisada and took the name KunimasaⅡ in 1850. However, in 1852, the name was written down as KunisadaⅡ. When Toyokuni III died in 1864, he took the name Toyokuni IV around 1870.

Shopping Guide & Information of the Japanese Prints